令和7年度 山口市長杯争奪団体対抗卓球大会【試合方法・ルール・注意事項】
令和7年9月23日(火・祝)、維新大晃アリーナで開催される「山口市長杯争奪団体対抗卓球大会」の試合順序・試合方法です。
※以下のテキストは、PDFの内容と同じモノです※
【試合順序】
- 男子団体/女子団体 予選リーグ
- 男子団体 1位~4位決勝トーナメント、1位~3位決勝トーナメント敗者戦
女子団体 1位~3位決勝リーグ
【試合方法】
■予選リーグ
- 4チーム/1組(もしくは3チーム/1組)に分けてのリーグ戦を行う。
- 9月15日開催の組み合わせ会議にて、組み合わせ決定。
- 4チーム/1組は、2台×2のコートを利用。3チーム/1組は、2台のコートを利用。
試合が長引く場合、空いたコートを使用して次の試合を進めて下さい。
審判は相互審判。
※審判が足らない場合は、同じ組の他チームから応援を依頼して下さい。 - 5ゲーム/1マッチ 3ゲーム先取。3マッチ先取で勝敗決定。
■男子:1位GP~4位GP 順位決定トーナメント
- 予選リーグ終了後、1位GP~4位GPの順位決定トーナメントを行う。
- 審判は相互審判。
- 5ゲーム/1マッチ 3ゲーム先取。3マッチ先取で勝敗決定。
- 1位~3位トーナメントについては1回戦敗者による敗者トーナメントを実施致します。
■女子:1位GP~3位GP 順位別リーグ戦
- 予選リーグ終了後、1位GP~3位GPの順位決定リーグ戦を行う。
- 審判は相互審判。
- 5ゲーム/1マッチ 3ゲーム先取。3マッチ先取で勝敗決定。
【ルール】
- ルールは現行の日本卓球ルールに準じて行います。但しタイムアウトルールについては採用しません。
促進ルールについても原則採用しませんが、双方で確認して入る可能性がある場合は大会本部に連絡してください。 - 試合方法
①1チーム 3名~4名で構成する。
②4シングル・1ダブルスで、3番にダブルスを置く。
3名の場合 | 1番 | 2番 | 3番 | 4番 | 5番 |
---|---|---|---|---|---|
ABCチーム | A | B | BC | A | C |
XYZチーム | X | Y | YZ | Y | Z |
4名の場合 | 1番 | 2番 | 3番 | 4番 | 5番 |
---|---|---|---|---|---|
ABCチーム | A | B | CD | A | C |
XYZチーム | X | Y | WZ | Y | Z |
- メンバー変更があった場合、オーダ交換前に必ず相手チームにその旨を伝えてオーダー交換して下さい。
上記が守れなかった場合は、そのマッチは相手チームの勝利(0-3)と致しますのでご注意下さい。 - 万が一、怪我等で選手棄権が発生し、人数足りなくなった場合は、1番、4番を棄権/相手チームの不戦勝として試合を行います。
※試合は3番ダブルス、2番・5番シングルの順で行う。
※トーナメントではダブルスで試合の勝敗が決した場合は、シングルスは行わない。
その場合、オーダー交換前に必ず相手チームにその旨を伝えてオーダ交換して下さい。 - 予選リーグ終了後、リーグ表に試合結果を記入して、各チーム代表者そろって大会本部に報告下さい。
- 順位決定戦の試合結果は、勝者チーム代表が大会本部に報告下さい。
【注意事項】
- 試合のビデオ撮影は許可します。
但し、SNSへのアップ、可変媒体等へのコピー後配布、MAIL等での配布は、固く禁じます。 - アリーナ内は飲食禁止です。ペットボトル/スクイーズボトルでの水分補給のみ認めます。
- ゴミは各チームで必ず持ち帰って下さい。忘れ物は処分致します。